1. 第27代自民党総裁 第100代内閣総理大臣を決める総裁選挙
2 . 派閥出身:河野議員(麻生派)、岸田議員(岸田派) 無派閥:高市議員、野田議員
3 . 政治資金総収入額:岸田議員4.2億円、野田議員2.2億円、河野議員1.5億円、高市議員8千万円
今回は、将来の総理大臣候補を決める自民党総裁選に立候補している4人の候補者の経歴と政治資金について調査してみました。
まず総裁選は382人の議員票と、全国の自民党員約110万人の党員票を得票率に応じて比例配分する382票の計764票で争う選挙となります。
また「国会議員票」「党員票」をあわせた有効票の過半数を獲得する候補者がいなかった場合、上位2人による決選投票になります。
①総裁選の仕組み
国会議員票(1人1票)382票+党員票(約110万人)382票= 計764票
党員票の配分法(ドント式)

②上位2人による決選投票(過半数215票)
国会議員票(1人1票)382票+都道府県連票(各1票)47票 = 429票
都道府県連票の振分け方法
上位2名のうち各都道府県ごとに得票数が多い者に1票与えられます。

立候補者の政治資金の総収入額を比較すると、岸田議員の4.2億円が最も多く、
次いで野田議員の2.2億円、河野議員の1.5億円、高市議員8千万円となっています。
本命視されている河野議員、岸田議員はそれぞれ個人、団体献金も豊富なことがわかります。
まず河野議員は一部報道でもあった父洋平氏が株主で兄弟が社長を務める日本端子からの寄付、
岸田議員は日本医師会、ニトリ、その他企業から幅広く寄付などを集めております。
この2人にわって入ろうとしている高市議員は収入総額は少ないですが、
安倍前総理大臣の支援を受け、女性初の総理大臣となる可能性も高くなってきています。
野田氏は無派閥であり推薦人20人を集められず立候補できなかった過去を持ちながら、
今回初めて立候補をしておりますが、他候補に比べ厳しい状況であるとされています。
来週9月29日(水)の投開票で新総裁、第100代目の総理大臣が誕生することとなりますので、
その候補者の資金力、支援組織を今一度ご確認頂き理解を深めるきっかけとなれば幸いです。
河野太郎 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進担当大臣
収入総額:1億5,197万円
自由民主党神奈川県第15選挙区支部:4,962万円
河野太郎事務所:1億235万円
年齢 :58歳
最終学歴:ジョージタウン大学国際学部比較政治学科 卒業
前職 :富士ゼロックス(現富士フイルムビジネスイノベーション)
日本端子(大株主は父で元自民党総裁の洋平氏、社長は次男の洋平氏)
選挙区 :神奈川15区
当選回数:8回
在任期間:25年
政治資金パーティー:3,721万円 計1回
河野太郎事務所:3,721万円
・神奈川中央交通:150万円
・社会福祉法人富士白苑:100万円
寄付
自由民主党神奈川県第15選挙区支部
個人献金:431万円
・河野議員本人:231万円
・※吉田和子氏:200万円
※社台グループ代表(日本の競走馬生産牧場最大手)
企業・団体献金:2,235万円
・河野太郎事務所:1,270万円
・日本端子株式会社:200万円
※大株主は父で元自民党総裁の洋平氏、社長は次男の二郎氏
中国(北京、昆山)、香港に子会社を持つ100億円以上の売上規模の企業
・コーエーテクモホールディングス:150万円
※ 売上高600億円以上のゲーム開発、不動産投資等を行う企業
河野太郎事務所
・個人献金:1,118万円
・志公会(麻生派):200万円
交付金
自由民主党本部:1,300万円
・ 自由民主党神奈川県第15選挙区支部:1,300万円
リンク先
自由民主党神奈川県第15選挙区支部
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/9400/r21124/0004jiyuuminsyutou/111_4836.pdf
河野太郎事務所
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/9400/r21124/0110kuni_ko/03_7805.pdf
岸田文雄 前外務大臣
収入総額:4億2,182万円
岸田文雄後援会:4,503万円
自由民主党広島県第一選挙区支部:7,730万円
新政治経済研究会:2億9,949万円
年齢 :64歳
最終学歴:早稲田大学法学部卒業
前職 :日本長期信用銀行
選挙区 :広島1区
当選回数:9回
在任期間:28年
政治資金パーティー:1億2,528万円 計7回
新政治経済研究会 :1億2,528万円
・日本医師連盟:150万円
・ニトリホールディングス:300万円
寄付
岸田文雄後援会
・新政治経済研究会:1,770万円
自由民主党広島県第一選挙区支部
・個人献金:66万円
・企業団体献金:807万円
・新政治経済研究会:1,700万円
・中国素淮会(麻生派):30万円
新政治経済研究会
・日本医師連盟:200万円
・岸田文雄福井後援会:50万円
交付金
自由民主党本部・広島県支部:1,632万円
・ 自由民主党広島県第一選挙区支部:1,632万円
リンク先
岸田文雄後援会(2ページ目参照)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/411048.pdf
自由民主党広島県第一選挙区支部(26ページ目参照)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/411047.pdf
新政治経済研究会
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/102640.pdf
高市早苗 元総務大臣
収入総額:8,356万円
新時代政策研究会:1,529万円
自由民主党奈良県第二選挙区支部:6,827万円
年齢 :60歳
最終学歴:神戸大学経営学部経営学科卒業
前職 :松下政経塾、近畿大学経済学部教授
選挙区 :奈良2区
当選回数:8回
在任期間:26年
政治資金パーティー:3,595万円 計1回
自由民主党奈良県第二選挙区支部:3,595万円
寄付
新時代政策研究会
・個人献金:502万円
自由民主党奈良県第二選挙区支部
・個人献金:66万円
・企業・団体献金:319万円
交付金
自由民主党本部:1,370万円
・ 自由民主党奈良県第二選挙区支部:1,370万円
リンク先
新時代政策研究会
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/102500.pdf
自由民主党奈良県第二選挙区支部
http://www.pref.nara.jp/secure/236072/R_01_056.pdf
野田聖子 元総務大臣
収入総額:2億2,450万円
自由民主党岐阜県第一選挙区支部:5,070万円
二十一世紀の会:1億7,380万円
年齢 :61歳
最終学歴:上智大学外国語学部比較文化学科卒業
前職 :帝国ホテル
選挙区 :岐阜1区
当選回数:9回
在任期間:28年
政治資金パーティー:5,327万円 計3回
・二十一世紀の会:5,327万円
寄付
自由民主党岐阜県第一選挙区支部
・企業団体献金:787万円
二十一世紀の会
・個人献金:76万円
・企業団体献金:60万円
交付金
自由民主党本部・岐阜県支部:1,300万円
・自由主党岐阜県第一選挙区支部:1,300万円
リンク先
自由民主党岐阜県第一選挙区支部
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/153975.pdf
二十一世紀の会
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/104240.pdf
コメント